大分県別府市にある「杉乃井ホテル」は、九州を代表する大型リゾートホテルです。
温泉、プール、ビュッフェ、アミューズメントと、楽しみどころがぎゅっと詰まっていて、子どもから大人まで満足できる施設。今回はその中から「アクセス」と「お風呂」を中心に体験をまとめます。


アクセス:鉄道と自家用車どっちが便利?

鉄道利用
最寄りの別府駅には特急が停まるので、遠方からのアクセスも安心。
駅からはホテルの無料シャトルバスが運行されており、所要時間は片道約10分です。
バス待機専用の部屋も用意されていますが、ラウンジのようにくつろぐというよりはあくまで待機スペースといった雰囲気。
便数は多い時間帯で20分間隔ほどですが、繁忙期は一度で乗り切れずピストン輸送になることも。
とはいえ、坂道を登りながらの移動で車窓からの眺めもよく、バス移動そのものが旅の一部として楽しめます。
旅行気分を味わいたい方には鉄道+バス移動がおすすめ。
自家用車利用
一方で、自家用車ならホテルに直接アクセスできるため利便性は圧倒的。特に小さいお子さん連れや荷物が多い場合(浮き輪や水着などプール用品を持参する場合)は車移動が断然楽です。
家族旅行で快適さを優先するなら、車がベストな選択肢と言えるでしょう。
お風呂:「棚湯」と「宙湯」比較
杉乃井ホテルの代名詞ともいえるのが、絶景の露天温泉。
2種類のお風呂「棚湯」と「宙湯」があります。
宿泊するプランによって利用できるお風呂が異なるため、事前に把握しておくとスムーズです。
棚湯
- ホテルのメインにあたるお風呂で、宿泊者は誰もが利用可能
- 絶景サウナあり
- 脱衣所はアクアガーデン(プール)と共用
- 内風呂より露天風呂が中心
- 段々に広がる湯船はまさに「棚湯」そのもの
- 目線を下げればインフィニティ温泉のような眺望
- 朝日を浴びながら寝転んでお湯に浸かる贅沢体験は格別
- 男湯は開放感がありすぎて周辺建物から見えているのでは?と感じるほど
- ロッカーや洗い場の数も多く、混雑時でもゆったり使える
宙湯(宙館・星館の海側宿泊者限定)
- 棚湯よりお風呂の種類は少なめ
- 絶景サウナあり
- 利用できる人も限られていることもあり、お客さんの数は比較的少なく落ち着いた雰囲気
- 棚湯と同じような段々構造で、山側・海側どちらの景色も楽しめる
- 屋上にあるため棚湯よりもさらに高い視点からの眺望
- 小さなお子さん連れや静かに温泉を楽しみたい方におすすめ
- 星館からは徒歩約10分と少し遠い(館内シャトルバス利用可)
全体感

杉乃井ホテルはとにかくスケールが大きく、複数の建物に分かれています。そのため、移動が多いのも特徴のひとつ。
館内は基本的に屋内通路で移動できますが、エレベーターやエスカレーターを乗り継ぐ必要があり、ちょっとした冒険感があります。
例:星館の客室から棚湯へ
エレベータで1階 → 通路を渡り別館へ → 再びエレベータで1フロア上がる → エスカレータで上階へ → 売店やアミューズメントゾーンを抜ける → さらにエスカレータで上階へ → 棚湯受付 →エレベーターと階段で上階に移動→ 更衣室へ・・・
こうした移動も「非日常」を感じられる一部として楽しめるのが杉乃井ホテルらしさ。
また、ゲームコーナーには10円で遊べるコインゲームもあり、子どもも気軽に楽しめます。
宿泊する館によって利便性も異なります。
- 移動の少なさやお風呂の利用範囲を考えるなら「宙館」がおすすめ
- 「星館」は一番最近にリニューアルしてピッカピカだけど館内に温泉がないのが注意点
財布事情と滞在スタイルに合わせて選ぶのがポイントです。

おわりに
杉乃井ホテルは、アクセス・お風呂・館内の過ごし方すべてが「リゾート感満載」。移動の多ささえも一つの体験として楽しめるのが魅力です。
ビュッフェやプールも大きな楽しみの目玉で1泊の滞在では味わい尽くすことは難しいでしょう。


